運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
425件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ここからは有料職業紹介所についてお聞かせいただきたいと思うんですけれども、いわゆる有料紹介事業者として登録すると、港湾運送業とか建設業務を除いて全ての業種で紹介可能ということになっています。こういうことについて、ここからは、有料紹介事業についてどう考えていらっしゃるのか、お聞かせください。

大西宏幸

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

それは、たまたま自分が、いろんな、自分はどうかという、御家族がどこがいいかということでケアマネジャーさんに聞くとか、また、今、サ高住専門のそういう紹介所もありますから、そういうところに行って聞くとか、やっぱりワンストップじゃないので、結局、そこが最終的に決められるかというと分からないというのが正直なところで、誰かに、いや、ここがいいですよと言われて行くかなというのが正直な現実なので、是非ともその方

島村大

2019-04-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第11号

今御答弁がありました説明会なんかでもやはり企業側の関心はそこにもあるというふうに思うんですが、そういった場合、そういう職業紹介所を介した場合は紹介料がかかりますよと言っても、企業側としては、技能実習生よりも特定技能人材を雇用した方がいいんだというインセンティブが働いているのかどうか。

源馬謙太郎

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

その上で、恐らくどのようにリクルートをすればいいのかということも御懸念かと思いますので、例えば、これは分野によっても事情はまちまちだと思いますけれども、海外との関係を有しているネットワークを使ってリクルートをする、あるいは民間職業紹介所を介して人材紹介していただく、そして、その方が今回の特定技能在留資格基準外国人材として満たしていただく、こういう基準を満たしていただく必要があります。

佐々木聖子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

残念ながら、技能実習生の問題ばかりに目が向いてしまいまして、実際の、厚労分野における医療保険取扱いであるとか又は職業紹介所取扱いであるとか、さまざまな部分がなかなか論点整理ができずに審議が終わってしまったというのが私の正直な感想だったわけでございますが、しかし、新聞報道によりますと、いよいよ厚労省も、保証金等を徴収する国外の取次業者日本国内職業紹介所との規制に踏み出すというふうに新聞報道ではされているというふうに

浜地雅一

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

ちょっと今日はそのぐらいの問題提起で引き続きやらせていただきたいと思いますけれども、そういう状況の中で、無料紹介所でも、学校と厚労省がどれだけ連携ができているのかというところがちょっとなかなか、十分かな、不十分ではないかなという中で、今回、地方版ハローワークということが始まるわけです。  

森本真治

2016-03-16 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

今、じゃどういう形で就労、職場を探されるかというと、多くが有料民間職業紹介所これを通じて今大体就職をされているという実態が私の地元ではあります。これ、いろいろとちょっと課題も出てきていて、年収のもう何十%という手数料を介護の施設とかがその事業者に払うというようなことで、経営の負担にも今もうなっているという悲鳴なんかも非常に多くなっているんですね。  

森本真治

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

一方で、結婚サービスについては、公共結婚情報紹介所があるのかどうかわかりませんが、最近は多少自治体が関与を始めていますが、少なくともそれは大きく取り扱いが違う。  こういうことが、今私が質問をしている就職情報サイト事業者の位置づけに係る行政のアプローチの違いに関連していると考えたらいいのか、いや、それはちょっと関係ないよということか、どっちでしょうか。     〔委員長退席高鳥委員長代理着席

足立康史

2015-07-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

このため、医師専門とする紹介会社から医師紹介してもらい、人材を確保しているということも少なくありませんので、当直や日直など、こういった業務にそういった紹介所からあっせんしてもらったお医者さんを雇用しているというケースもたくさんあります。  我が国の伸び行く社会保障費の中で、極めて限られた診療報酬であると思います。

河野正美

2015-04-07 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

私も大臣に御紹介いただいた紹介所のベビーシッターさんに今でもお世話になっており、大変助かっております。  さきの委員会での質問の中で、現在、この家事支援の範囲についてどこまで認めるかということについては今後政令で決めるという御答弁をいただいております。しかしながら、現在、家事支援代行サービスが行っている規制というものは全く存在しておりません。

大沼みずほ

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

また、ハローワーク退職自衛官紹介所等に商工中金が求人を出しまして、それで書類選考や面接など、本当に適切なプロセスを経て採用されております。  また、先ほども申し上げましたけれども、国家公務員の再就職は、国家公務員法上のいわゆる天下りあっせんが禁止されておりますので、この点につきましても、一般職員につきましても同じように天下りあっせんは行われていないと承知をいたしております。

関芳弘

2014-04-17 第186回国会 衆議院 総務委員会 第16号

それなのに、なぜ都道府県政令市があえて無料職業紹介所をやるのか。例えば、若年者のサポートをしたりとかやるのか。  ハローワークでできるんだったら、やらなくていいんでしょう。ハローワークで全部やればいいじゃないですか。そこが補えていないから、都道府県が、政令市が、地元に密着した職業紹介もやらなきゃいけないんですよ。  

佐藤正夫

2014-03-25 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

同様に、本日の議題に深く関わっております公共職業紹介所、ハローワーク、これ、有料職業紹介所と違って、求人企業に対しても求職者に対してもある意味で本当に毅然とした対応を取ることが可能なんですね。当然なんです、求人企業からも求職者からもお金は一銭も取っていないからです。そういう関係だからきちっとした対応ができる。  民間に任せるものは民間でやるということはあると思う。

津田弥太郎